10月29日(土)



今年も一部の土地を休ませるため、その土地のハッカの根を掘り起こし、回収していきます。


今年も一部の土地を休ませるため、その土地のハッカの根を掘り起こし、回収していきます。

9月29日(木)〜10月3日(月)



刈取り後しっかりと乾燥させたハッカ草を集めていきます。 乾燥具合もバッチリ!


そして、集めた乾燥葉を蒸留釜へ。しっかりと踏みしめて、釜いっぱいに入れていきます。


9月5日(月)〜10日(土)



刈り取り機と、鎌での手刈りの二段構え。数日間の作業のうち、太陽がかんかん照りの日もあれば、雨の日もあり。忍耐勝負です!



刈取り作業と並行して、先日組み立てた柵に刈り終わったハッカをはさ掛けしていきます。

8月25日(木)



等間隔で穴を掘り、支柱を立て、横棒を掛けていきます。

8月22日(月)



何度でも生えあがってくる雑草を皆さんで手分けして、手作業で抜いてもらいました。

8月12日(金)





刈り取り本番はまだですが、本日は一部のハッカを刈り取りし、乾燥させるためハウスの中でハッカを地干し。
8月5日(金)



背丈とともに、油成分を多く含む重要なハッカの葉も広がりをみせています。

日差しの強い中、雑草との闘いです!
6月7日(火)



ハッカと一緒に雑草もどんどん芽吹いてくるので、今のうちから除草作業は欠かせません。

5月19日(木)


5月中旬、北見もやっと春らしさを迎え、暖かい日がつづくようになりました。


